「Belugaキャンペーン研究所」とは?
年間700件以上実施されるBelugaキャンペーンの過去データを独自に分析し、参加数やフォロワー増加数などの数字とはひと味違う、SNSキャンペーンの新たな効果指標や魅力を発見するシリーズ
商業施設やイベント会場で、施設内を回遊してスタンプを集める「スタンプラリー」が実施されているのはよく目にする光景です。
一度は参加されたことのある方が多いのではないでしょうか?
その場に長く滞在してほしい、または色々な場所を知ってほしいといった理由から実施されるスタンプラリー企画ですが、同様にスタンプが貯まるとインセンティブがもらえる形式のスタンプラリー企画はTwitter上でも実施されています。
リアル開催とは異なる、Twitterで体験するスタンプラリー施策についてご紹介します。
目次
Twitterで行うスタンプラリーとは?
Belugaキャンペーンの「インスタントリプライ(即時返信)」機能を用いて実施するスタンプラリーは、以下のような流れでユーザーに体験いただくことが可能です。
① 1日目に投稿されるキャンペーンツイートをリツイート
② 即時で「スタンプカードにスタンプが1つ押された画像」つきのツイートがリプライで届く
③ 2日目に投稿されるキャンペーンツイートをリツイート
④ 即時で「スタンプカードにスタンプが2つ押された画像」つきのツイートがリプライで届く
上記のようにユーザーには、「スタンプカードにスタンプを押した画像」がリプライで届きます。
そのため、参加方法は「リツイート」や「いいね」、または「@メンションつきのツイート」となります。
また、スタンプの配布方法については、以下2種類から選択が可能です。
- 期間の「途中から」参加してもコンプリート可能
- 期間の「はじめから」参加しないとコンプリート不可能
リアルで行うスタンプラリーとは違い、参加に「移動距離」や「時間浪費」を伴わないことがTwitter上で実施する利点でもあるため、「途中から参加した場合もコンプリート可能」な仕様で実施されることが多い傾向にあります。
実施いただいたスタンプラリー施策を紹介!
Twitterで体験できる「スタンプラリー」とはどういった施策なのか、実際に利用いただいた事例を紹介いたします。
Case study:1
ドラブラで夏解禁 スタンプラリー開始🏃♀️
3話のイベントに参加し、3つのスタンプを集めて賞品GET!
まずは1つ目のスタンプ💥
ゲーム内の夏の風物詩の画像をスクショして、
「#ドラブラで夏解禁 #夏の風物詩」を付け、
公式をメンションして投稿すれば、
DMに「夏の風物詩」スタンプが届く💖#ドラブラ pic.twitter.com/8m5NdOsWWX— 【公式】コード:ドラゴンブラッド(ドラブラ) (@CodeDragonBlood) July 16, 2020
ユーザーの画像投稿をトリガーに、DMで画像を届けるスタンプラリー施策
<参加フロー>
① キャンペーンアカウントをフォロー
② 「指定のハッシュタグ+#スタンプ①のハッシュタグ+@メンション+ゲーム画面のスクショ画像」をツイート
③ DMでスタンプが押された画像が返信される
※集めたスタンプの数により、異なる賞品がもらえる抽選に参加可能
Case study:2
【 #リィンカネスタンプラリー 概要】
本日から6日間、文化祭の出し物をモチーフにしたキャンペーンを3つ開催!参加するとそれぞれに対応するスタンプを獲得!集めたスタンプの数に応じたスキップチケットを、11/26(金)に開催される後夜祭にてプレゼント!お楽しみに!#リィンカネ pic.twitter.com/FbBXCGS4Ar
— NieR Re[in]carnation (@NieR_Rein) November 20, 2021
期間中開催される複数のキャンペーンに参加すると、リプライで画像が届くスタンプラリー施策
<参加フロー>
■スタンプ1つ目
① 「指定のハッシュタグ+キーワード+@メンション」をツイート
② 即時リプライで1つ目のスタンプが押された画像が返信される■スタンプ2つ目
① カスタムストーリー上でクイズに回答
② カスタムストーリーの結果ページから、結果をツイート投稿でシェア
③ 即時リプライで2つ目のスタンプが押された画像が返信される■スタンプ3つ目
① 「指定のハッシュタグ+キーワードB+@メンション+ゲーム画面のスクショ画像」をツイート
② 即時リプライで3つ目のスタンプが押された画像が返信される
上記のように、スタンプラリーは、「複数の参加方法」や「複数の施策」をまたいでの実施も、DMでスタンプを返信する仕様での実施も可能です。
ユーザーはスタンプを集めてくれる?
Twitter上でのスタンプラリーは、まだまだ珍しい仕組みであるため「実際にユーザーが継続して参加してくれるのか?」という部分は気になるところです。
弊社でこれまでに実施したスタンプラリー施策を対象に、「期間の途中から参加してもコンプリート可能」な施策と「期間のはじめから参加しないとコンプリート不可能」な施策に分けて、コンプリート率を下記にまとめました。
※対象施策ごとに集めるスタンプの数は異なります。
最もスタンプ数が少ない施策で、コンプリートまでに集めるスタンプは3つです。
① 期間の「途中」から参加してもコンプリート可能な場合
1つ以上スタンプを集めたユーザーのうち、コンプリートしたユーザーは約25%でした。
② 期間の「はじめ」から参加しないとコンプリート不可能な場合
1つ目のスタンプを集めたユーザーのうち、コンプリートしたユーザーは約49%でした。
途中参加OK・NGに関わらず、スタンプラリー企画を行った場合「4人に1人」以上の参加ユーザーが、複数回参加してスタンプをコンプリートしていたことがわかりました。
さらに、継続参加型の場合、「1つめのスタンプ」の獲得を逃すとコンプリートは不可ですが、ユニークユーザーのうち約43%が、1つ目を逃しても途中からキャンペーンに参加していた、といったことがわかりました。
途中参加ではコンプリートのできない継続型のスタンプラリーの方が、常時参加型よりコンプリート率が高いという結果になりました。
初日に参加したユーザーは、「折角なら」とスタンプを集めたい気持ちになるのかもしれません。
また、「常時参加型」「継続型」別で、1つ目のスタンプの獲得後、続けてスタンプを集めた割合を調査したところ、数値に大きな差はありませんでした。
スタンプ3種類程度であれば、離脱率はどちらの仕様でも大きな差はないようです。
※最もスタンプが少ない施策(スタンプ3種類)に合わせて集計
まとめ
Twitter上で実施するスタンプラリーは、リアルで実施されるスタンプラリーに比べて、ユーザーはインターネットとTwitterアカウントさえあれば「誰でも参加できる」という点が魅力的です。
スタンプを集めるために移動する必要も、長時間拘束される必要もなく、キャンペーンの開催中は、好きなタイミングで参加が可能になっております。
また、カスタムストーリーやチャットボットのよりは、短い準備期間で実施できることもメリットの1つになります。
通常の事後抽選キャンペーンは実施したことがあるが、さらにユーザーと交流する時間を増やしたい、長期に渡ってエンゲージメントを高めたい、または少し凝ったゲーム性のあるキャンペーンを実施したいといった場合に、スタンプラリーはいかがでしょう?